育児休業を取得する予定の男性会社員の皆さん、
- 「育休中に何か新しいことを始めたい」
- 「家族との時間を大切にしながら、収入アップも実現したい」
と考えていませんか?
私も1年間の育休中、同じような悩みを抱えていました。
当時は建設関係の会社に勤めていて、約800gの超低体重で生まれた長男がNICU(新生児集中治療室)から退院した後、育休を取得しました。
育児に奮闘する日々の中で「このまま同じ会社に戻るべきか」「別のキャリアの可能性はないのか」と考え始めたのです。
そこで選んだのがWeb制作の副業でした。
育休中に子供が寝ている時間を利用してオンラインスクールで学び始め、なんとたった3ヶ月で月5万円の副業収入を達成。
その経験が自信となり、育休後はフリーランスとして独立することができました。
育休をきっかけに、子どもとの時間も大切にできる自由な働き方を手に入れたのです。
本記事では、育休中の男性がWeb制作を副業として始めるメリットについて詳しく解説していきます。
この記事を読むことで、育休という限られた期間を活用して新しいスキルと収入源を獲得し、育休後のキャリアの選択肢を広げるためのロードマップが見えてくるでしょう。
この記事があなたの人生を変えるきっかけになることを願っています。

育休中の勉強時間の作り方についてはこちらをご覧ください。
Web制作を学ぶならオンラインスクールの利用がオススメな理由についてはこちらをご覧ください。
そもそもWeb制作ってどんな仕事?

私は、Web制作が男性の育休中におすすめの副業だと考えています。
Web制作のおすすめポイントを紹介する前に、まずはWeb制作の仕事内容について理解しておきましょう。
Web制作の仕事内容をカンタン解説
WEB制作とは、Webサイトを作成するための様々な業務の総称です。
要は、ホームページを作る仕事です。
具体的には以下のような業務が含まれます:
- HTML/CSSコーディング:Webデザインを実際のWebページに変換する作業
- WordPressサイト構築:世界で最も使われているCMS*を使ったサイト制作
(*CMS:Content Management Systemの略で、ウェブサイトのコンテンツを管理・編集するためのシステム) - ランディングページ制作:商品やサービスの販売・集客用の特設ページの作成
- Webサイトの修正・更新:既存サイトの改修や情報更新
Web制作の魅力は、完成したものがインターネット上で公開され、多くの人の目に触れることです。

自分の作ったサイトが実際に使われ、ビジネスの成功に貢献できるというやりがいがあります。
未経験でもできる?必要なスキルとは
Web制作は他のIT職種と比較して、未経験者でも比較的取り組みやすい分野です。
必要なスキルとしては:
- HTML:Webページの構造を作るマークアップ言語
- CSS:Webページのデザインを指定するスタイルシート言語
- JavaScript:Webページに動きをつける等の機能を実装するプログラミング言語
- jQuery:JavaScriptのコードを簡潔に書くことを目的に開発されたライブラリ
- WordPress:サイト管理システムの操作と基本的なカスタマイズ知識
- デザインセンス:ユーザーにとって見やすく使いやすいサイトを作る感覚
- コミュニケーション能力:クライアントの要望を理解し形にする力
これらのスキルは、独学やスクールで最短3ヶ月程度の学習で基礎を身につけることが可能です。
特に最初はHTMLとCSSに集中し、その後徐々に他のスキルを習得していくのが効率的です。
実際の案件例と報酬相場
Web制作の副業でどんな案件があり、いくらくらい稼げるのか気になる方も多いでしょう。
以下は一般的な案件例と報酬相場です:
- 既存サイトの改修・追加機能実装案件:5,000〜10,000円
- ランディングページ制作:5,000〜100,000円
- WordPressサイト構築(既存テーマ):100,000〜300,000円
初心者の場合は、まずはクラウドソーシングサービスで小規模な案件から始めることが多いです。
スキルと実績を積み重ねることで、徐々に単価を上げていくことが可能です。

育休中に基礎を習得し、最初の数件をこなせば、復職後の副業でも継続的な収入を得られるようになります。
Web制作とWebデザインの違い
Web制作とWebデザインは似た言葉ですが、異なるスキルが要求されます。
- デザインを実際のWebサイトとして実装する
- HTML、CSS、JavaScriptなどのコードを書く
- 技術的な理解と実装力が重要
- サイトの動作や表示速度などの技術面も考慮する
- サイトの見た目や使い勝手を設計する
- Photoshop、Illustrator、Figmaなどのデザインツールを使用
- 美的センスや色彩感覚が重要
- クライアントのブランドイメージを視覚的に表現する
多くの場合、フリーランスとして活動する際には両方のスキルを持っていることが強みになりますが、どちらか一方のスキルを伸ばすだけでも収入を得ることができます。
育休中の副業としてWeb制作が男性におすすめな理由

育休中の副業には様々な選択肢がありますが、その中でもWeb制作が特におすすめな理由を詳しく見ていきましょう。
時間と場所に縛られない
Web制作の最大の魅力は、時間と場所を選ばずに作業できる点です。
育児中は予定通りに進まないことも多いですが、Web制作なら子どもが寝ている時間を利用して柔軟に作業を進められます。

必要なのはパソコンとインターネット環境だけです。
急な予定変更にも対応しやすく、育児の合間を縫って少しずつでも進められるという点が、育休中の男性にとって大きなメリットと言えるでしょう。
案件が多く、需要が尽きない
Web制作の需要は近年ますます高まっています。
2024年に経済産業省が発表した「電子商取引に関する市場調査」によると、ECでのBtoC取引の市場規模は2014年には約13兆円だったものが、2024年には25兆円と約2倍以上に達しています。
Webでの取引が増えれば、必然的にWeb制作やWebデザインの仕事は増えるため、Web制作の仕事の需要は近年急速に伸びています。

これほど需要がある分野なので、スキルを身につければ仕事に困ることはないですね。
フロー型で収入が得やすい
副業にはフロー型と、ストック型があります。

ストック型は自分が働かなくても収入が入る可能性がありますが、自分が作ったコンテンツが当たるかは運の要素が大きいです。
時間をかけて作っても、収入が全く得られない可能性が十分にあります。
一方、フロー型は具体的な依頼に対して作業を行い、成果物を納品することで確実に報酬が得られます。
育休という限られた期間で確実に収入を得たい場合、このフロー型のビジネスモデルは非常に適しています。
スキル習得から収益までが速い
フロー型・ストック型の比較の話と被る部分がありますが、Web制作の大きな魅力は、スキル習得から収益化までの道のりが比較的短いことです。
クラウドソーシングサービスなどを使えば、スキル習得をしながら、自分のスキルに合わせた仕事を受けられるので収益化までが早いです。
育休中という時間制限があるので、これは大きなメリットと言えるでしょう。
例えば、HTML/CSSの基本を1ヶ月程度学習すれば、簡単なコーディング案件に挑戦することが可能です。
3ヶ月程度の学習でJavascriptも使用ながらWordPressサイトの構築なども手がけられるようになります。

私自身も自身のスキル度合に合わせた仕事を受けることで、わずか3ヶ月で月5万円を稼ぐことができました。
これは、プログラミング言語の習得や資格取得が必要な他のIT系副業と比較しても、かなり短期間での収益化が可能な分野だと言えるでしょう。
難しすぎず、学習のハードルが丁度良い
フロー型のWeb系副業には以下のようなものがあります。
- Webライティング
- 動画編集
- Web制作
- プログラミング
日本語が書けない日本人はいないので、Webライティングは習得難易度が低くライバルが多いです。
動画編集もyoutubeやtiktokの普及などで動画編集をする人が多く、ツールも比較的簡単なので、これも習得難易度が低くライバルが多いです。
一方プログラミングは、チームでの作業が基本です。
未経験から副業で稼ぐのは厳しいでしょう。


Web制作は難易度が丁度良いのです。
HTML、CSS、JavaScriptやJqueryなどのWeb制作系のコーディングは、Pythonなどのプログラミングよりは簡単であるものの、習得している人は限られます。
習得難易度と競合の多さのバランスが非常に良い副業がWeb制作と言えるでしょう。
将来的にフリーランスとして独立も可能
Web制作のスキルを身につけることで、育休後のキャリアの選択肢が大きく広がります。
会社員として復職しながら副業を続けるだけでなく、将来的にはフリーランスとしての独立も視野に入れることができます。
フリーランスのWeb制作者として活躍すれば、以下のようなメリットが得られます:
- 時間や場所に縛られない働き方ができる
- 子どもの学校行事や急な体調不良にも柔軟に対応できる
- 自分の裁量で仕事量や案件を選べる
- スキルアップによって収入アップも見込める
- 子どもの成長に合わせた働き方の調整が可能

私自身、育休中に身につけたWeb制作スキルが独立の足がかりとなり、現在は子育てと仕事を両立しながらフリーランスとして活動しています。
最初は小さな一歩でも、将来的には大きな選択肢を手に入れることができるのです。
Q&A

Web制作を育休中の副業として始めるにあたって、よくある疑問にお答えします。
Q: 育休中に副業してバレない?
- Q育休中に副業してバレない?
- A
正しくやればバレません。副業がバレる主な原因は税金関連の手続きです。
アルバイトなどの給与所得の場合は、税金が源泉徴収されます。
この時、住民税は、一番給料の額が高い会社がまとめて源泉徴収します。
そのため、副業としてアルバイトをすると、本業の会社の経理担当者が「給料の割に住民税が高い!」と気づくことがあります。
一方、Web制作などの副業は事業所得となります。
事業所得の場合は、住民税を自分で申告して自分で納付することができます。
バレないようにするためには以下の3つのポイントを押さえましょう:
- 事業として副業を行い、事業所得を得る
- 住民税は「普通徴収」(自分で納付する方法)を選択する
- 確定申告後に役所に「住民税が普通徴収になっていること」を念のため確認する

これらを行えば基本的にはバレることはありません。
Q: ググるとWeb制作の副業は稼げないって出るけど?
- QググるとWeb制作の副業は稼げないって出るけど?
- A
半分正しく、半分誤りです。社会人としてのビジネスマナーがある人だったら十分稼げます。
「稼げない」と言う人には2種類います:
- 稼げている人:新規参入者が増えると自分たちの仕事を取られるので、あえて誤った情報を流している
- 本当に稼げていない人:本当に稼げておらず、ネット上で愚痴を言っている。

「2.本当に稼げていない人」について補足します。
Web制作のスキルは勉強すれば身につくものですが、これは同時に、社会人未経験の学生や専業主婦など多くの人が参入できることを意味します。
こうした参入者の中には、「返信が遅い」「意思疎通ができない」「納期を守れない」「言われたこともできない」といった基本的なビジネスマナーがない人が一定数います。
こういう人たちは当然稼げません。
きつい言い方になりますが、「本当に稼げていない人」は社会人としてのビジネススキルが著しく欠けていることが多いです。
育休をとるようなある程度の社会人歴がある人は、一定のビジネスマナーがあると思います。
一定のビジネスマナーがある方ならば、一定のスキルさえあればWeb制作は十分に稼げる副業だと言えます。
Q: 3か月で5万円は達成可能?
- Q3か月で5万円は達成可能?
- A
可能です。ただし運の要素もあります。
スキルの習得自体は、集中して学習すれば3か月で十分に可能です。
問題は案件を取れるかどうかです。
最初は実績がないので、とりあえず数を打つことを優先する必要があります。
良いクライアントに出会えれば、リピートや紹介で仕事が増えていきます。
私の場合は早い段階で良いクライアントに出会えたため、勉強開始から3か月で月5万円を超える収入を得ることができました。

ここは運の要素も大きいですが、知り合いには勉強開始から3か月で20万円の案件を取った人もいるので、十分に達成可能な目標だと思います。
まとめ

この記事では、なぜ男性の育休中にWeb制作が最適な副業なのかについて詳しく解説してきました。
主なポイントをまとめると:
- 育休中の副業はキャリアの幅を広げ、リスク分散になり、将来の選択肢を増やす
- Web制作は時間と場所に縛られず、育児との両立がしやすい
- 需要が多く、スキル習得から収益化までの期間が短い
- 適度な難易度で、社会人経験のある人なら比較的参入しやすい
- 将来的にはフリーランスとして独立する可能性も広がる
私自身、超低体重出生児だった長男のNICU退院後の1年間の育休中にWeb制作を学び、わずか3ヶ月で月5万円の副収入を達成することができました。
その経験がきっかけとなり、会社を辞めてフリーランスになるという大きな決断をすることができたのです。

育休は人生の大きな転機となる貴重な時間です。
この期間を単なる「仕事の休み」と捉えるのではなく、新しいスキルの習得や将来のキャリアを考える機会として活用してみてはいかがでしょうか。
あなたも育休中に副業を始めませんか?
育休中の副業に興味を持ったなら、まずは以下のアクションをおすすめします:
- 自分の興味・関心のある分野を洗い出す
- オンラインスクールや独学など、学習方法を検討する
- 1日30分でも良いので、学習習慣を作る
本記事で説明したように、私は育休中の副業としてWeb制作をオススメしています。
Web制作を勉強する際は、オンラインスクールに入るか、独学で学ぶかになります。
私はWeb制作を勉強ならオンラインスクールを利用することを強くオススメします。

オンラインスクールの利用をオススメする理由を以下の記事にまとめているので、ぜひご覧下さい。
また、Web制作のオンラインスクールはWEBCOACHがオススメです。
わたしもこのスクールで学び、勉強開始から3か月で月5万円を稼げるようになりました。

WEBCOACHをオススメする理由を以下の記事にまとめているので、ぜひご覧ください。
あなたの育休生活が充実したものとなり、新たなキャリアへの一歩となることを心から願っています!